2019年 02月 26日
商工会の用件が夕方まで掛かるかと思って出掛けたが ひとつ忘れ物

明日からの藤本けい子水彩画展 あわせて春のフェアの準備中 
工房のご案内を新しいのに入れ替えがてらsoratocoさんで一息
さらに 思わぬ伏兵あり!不動産に関する書類が必要とわかり また明日にとなった
母に頼まれていた買い物を済ませ ちょっとのんびり気分でご無沙汰のセレクトショップKeiさんへ

秋冬物もセール価格で並んでいて 心惹かれた一着を試着
サイズ感がやや大きめで諦めたのですが…心残り

きょうはパンの販売日
フェルビンデンさんのパンを手みやげにのんびりしてからの帰宅
たまにはこんな日も有っていいよね!
一年前の昨日ときょう!二日がかりの引っ越しだった
荷造り全てを業者に依頼したら それこそゴミひとつ残さず運んでくれた
いま ちいさな絵本の部屋で 本たちがならぶ 無印良品のやたらおおきな本棚を数人がかりで組み立ててくれて やっと作業終了!
大切な品だけを自分たちで運び 食べること眠ることを確保してお疲れさんと 近場の温泉 比良とぴあに行ったのだった
きょうも温泉行ってきたよ^^
▲
by boushi-fufu
| 2019-02-26 21:51
| きょうの風景
2018年 07月 14日
白い花がちらほら
二重桔梗(ふたえと読むらしい)検索してみると 外側から内側に順に開く画像
ふうせんのように膨らんだつぼみもかわいい
咲きかけを見たいと思うが、すぐ忘れる

フジバカマ?のあいだからつる性の葉、何だろうと思っていたら花が咲き始めた

ゲンノショウコだと思うのだけど、もう一度観察しよう


セレクトショップ ケイ サマーセールのご案内が届いています

布布の帽子はお預けしなくなりましたので、納品ではなく買い物に行きましょう


明日は三井寺のオーガニックマーケット、そして八屋戸の中川木工芸 比良製作所 木のワークショップ
気になりつつの木桶作り、人が入れ替わりながらずーっと続いているし、最初にスタートしたかたはとっくに出来上がっているというのに 行きそびれている
行って!と勧めると満更でもないという顔に一瞬喜んだが、明日は玄関工事だった!
やはり自分で行くべきですか
▲
by boushi-fufu
| 2018-07-14 21:27
| きょうの風景
2018年 04月 03日
朝から、いつもじゃないことが盛りだくさんある日です


こちらは岡山のギャラリー 

素材から自分で作るって、いいなあ
まだ2時だと言うのにですよ!夜までにまだ何かが?
その話、聞きたい?語りたい!でもきょうのところはおいておいて
堅田のセレクトショップ ケイ さんに布布に代わって帽子を置かれることになった清水亜土さんDODOさんの作品展のご案内
ご主人が、きょう、わが家の野暮用のサポートに来られていて、DMをいただいたのでお知らせです
珠手の森 tamate no mori
会場のアトリエにじのわは、オーダー家具や木工小物を製作されている栗本家具工房さんの拠点、小学校の木造分校跡だそうです
行ってみたいな!


住所を見ずに地図を見て、旭川?京橋?東山?って、頭の中で全国駆け巡る!


この時期恒例になって来た、京都 下鴨本通りのさろん淳平さんでされる kazuさんとGlass-youさんの「ふらっと より道」も!
あれ?同じ日程!!

風曜日にようこそさんのKaji-fufu 展も9日から15日

▲
by boushi-fufu
| 2018-04-03 14:35
| きょうの風景
2018年 01月 05日
堅田、セレクトショップKeiさんで、今日からwinter sale 開催!
だからって言うわけではなく、年末の棚卸しの確認ともしかしてお聞きしていた新規の帽子作家さんの作品が入荷しているかな?未だなら追加させてもらわないと寂しいだろうし!ってこと

それに、唐崎のバッグ工房atelierIMURAさんも年末にKeiさんに行きましたとのメッセージ有りましたしこちらも拝見しに
先ずDoDoさんのキャスケット(色展開あるそうなので店長にお聞きください)とIMURAさんのバッグ(コロンと四角いのが何とも可愛い)布布のベレー、みんなそろえて記念撮影してきました


(atelierIMURA朱赤のバッグ、布布のぼうし、atelierDoDoさんのベレー)

(atelierIMURAさんと布布)

(atelierDoDoさん手織り布をあしらったフェルト帽子)

atelierIMURAさんは、各地の百貨店イベントに週単位で飛び回ってられますし、atelierDoDoさんは京都、小浜の方で舞鶴のイベントはもちろん、松本クラフトフェアにも出展と活躍されています

atelierIMURAの井村さんとは京都大丸の出展以来、atelierDoDoの清水さんはギャラリーtakutoさんのイベントで初対面
その頃からケイさんに帽子を置いてくださる方を探していたのですが、ナチュラルなスタイルだったのでお勧めしなかったのです
そしたら別な方からのご紹介でケイさんと繋がられたという思いもかけない展開でした
そんなことで、どちらもどうぞご贔屓に!!


(atelierDoDoさんのキャスケット)
バッグはもちろんB.staffさんの物がしっかり品揃えされていますし、布布帽子も少なめですが置いてます
お客さまには楽しみが増えて、良かったなあなんて思って、いろいろ写真撮らせていただきました
以下ご参考に
▲
by boushi-fufu
| 2018-01-05 20:32
| 草木のこと
2017年 12月 09日
出歩きすぎて仕事に支障が出ております!どうしよう、、、

在廊日、フェイスブックには書きましたが、ブログではお知らせしていませんでしたっけ?
マリンバとピアノのミニコンサート会場から、Tilkkuアトリエからの遠望
ハチヨコランチボックスを予約した会場から、これは初日の写真、風曜日にようこそ


ケイさんに納品もしてきました、きのうのブログの帽子をね
姫りんごも並んだ
でもね、残念ながら、進められなかったことがある、、、頑張らねば!
ご案内状届きました
姫りんごも並んだ


彦根なので、どなたに送らせていただこうか思案中です
参加される作家さん名は記載されてないので、ギャラリー コジマさんのブログからいただきました

11日(月)15日(金)22日(金)の三日間、12時から16時
短時間で申し訳ありませんが、少々距離がありますし、日の落ちるのは早いですし、お許しください
夜の運転は苦手です


▲
by boushi-fufu
| 2017-12-09 22:46
| きょうの風景
2017年 12月 01日
11月初めに10個お預けした堅田のセレクトショップ ケイさん、きのう搬出に行ったら、一個のお取り置きを含めて三個が売れていた




初めましての彦根、はじめましてのギャラリー コジマさんです
手元に数個あるけれど、彦根にお預けするために選んでいただくには寂しい数
縫いかけで置いてあったものを仕上げ、新たに裁断もして、久しぶりのミシン仕事でした


はい、よく頑張りました!2個も作っちゃいました!やれば出来る!!
今回は、出張ギャラリー松子の部屋さんにお世話になって、彦根のギャラリー コジマ さんに帽子を置かせていただきます
DMは未だ手元に届いておりませんが、ギャラリー コジマさんのブログから画像を頂戴しました


会期中何度か在廊させていただくつもり、追って在廊日、お知らせいたします
12月8日金曜から12月24日日曜まで14日はお休みのようです
アクセサリーのタウの木 中村ヨウイチさんの作品も一緒に並ぶとお聞きしております
他の作家さんの情報、入り次第ご紹介させていただきます
▲
by boushi-fufu
| 2017-12-01 23:42
| イベントの案内
2017年 11月 01日
いくつかの作業を手みやげに、Gallery Takuto から帰ってきました

フェイスブックのイベントページ紡ぐ織る編む縫う仕事展の最後の締めくくりを投稿文を考えつつ、振り返ると、反省点は多々あれど、こうやって森っぽで忙しくしていることが、どれだけ自分を動かす原動力になっていたかと、つくづく思うのです
七人の森っぽメンバーのひとり七分の一だからと、搬入した帽子はふふっこ16個、布布21個でした
展示の様子をみて、初日に追加で、11個、順調なお客さまの動きと、雨のため一階の展示スペースが一部使えなくなり、二階のひと部屋が帽子店になって、広くなった空間を埋めるべく、4個、6個と日々追加
この途中追加の中身は、10個の新作に11個の在庫
在庫の帽子、ひとつ、どうしても直さなくてはお客さまにはお見せできないと思ったひとつを残しての、総出状態
(実は数個を今シーズンに入れ替える時、不良在庫処理したものが別にあるのだがこちらは、あれどもなきがごとしとして)
帽子たち、みんなよく頑張りました!お疲れさま!!
そして早めに、現在ただ一軒の委託先、セレクトショップ ケイさんに、何個かお預かり願うつもりです
いずれ、委託で置かせていただくのは、お休みさせていただくことになると思うのですが、もう暫くはお世話になります
機会があれば、覗いてやってください
承りました作業全てがサイズ直し、しかも大きくするということに、ひとつ宿題を見つけましたが、さてどう解決するか
さあ、知り合いの方々の展示会のことを考える余裕ができてきました
月の山のはしづめのりこさん参加の、恒例のフェルト展、彦根のギャラリーAnneさんで

待ちかねております、お菓子なお茶会は日吉大社内 日吉会館
同じ日にマノハマーケット、マキノの台風で落ちたりんごも売られるもよう

こちらも恒例のフェルト展、東近江市のファブリカ村


風曜日にようこそもはずせません


2日はマイアミ浜オートキャンプ場での満月マルシェ








3日はガリ版伝承館、ガリ版ホールで巡る月の祭典
ジャネイカさんに活版印刷しに行かなきゃ!フルーリストプティマルシエさんも
落ち着いて、落ち着いて!!
ギャラリータクト二階より、今回見つけた好きな一枚

▲
by boushi-fufu
| 2017-11-01 00:49
| きょうの風景
2017年 10月 18日
しとしとと降り続く秋の雨、いつまで続くかと思っていたら、昼前から日差しも出るようになり、ほっと一息

こそっと頭に収まるこのデザイン、シーズン毎に作りたくなります
先日の重たかったチューリップハットはシルクに交換しました
重さは量ってませんが大丈夫だと思いますよ
雨が止んだら選挙に行こう!
母のデイサービスの日や、自分の用件あれこれを考えたら、今日しかない
普段でも車の多い最寄りの期日前投票所、市民センター、空き待ちの車が数台並ぶ中、なんとか投票済ませてきました
滋賀1区、保守1に革新2に見えて、実はその逆、然りとて前知事の支持者は多く
ドタバタの選挙戦は漁夫の利を前職が得てしまいそうでまどろっこしい
『紡ぐ・織る・編む・縫う仕事展』の搬入日は望みもしないのに投票日に
メンバーに投票済ませましたか?聞きますか
ありきたりの言葉ですが、明日のために、この先この地で生きていかなくてはならないこども達や孫たちのために一票を投じる権利
大切に使いましょう!投票に行きましょう

レースを黒に染める時間も無く、グレイを付けてみました!実物は写真ほどには目立ちません
葉先は浮いたままが良いかと思うのですがどうでしょう?一本だけがぐるりと頭囲を回っています
ちょっとここだけね!お気に入り!!

トップ部分の布しか無かったので、サイドは黒無地を使って、裏地です



今日からセレクトショップkeiさんの秋のイベントが始まっています
雨が冷たい空気を運んで来て、暖か服が欲しくなるタイミングでの秋の新作!お気に入りを見つけに行きたくなりますね
委託でお世話になっておりますので、当然参加するべきところですが、新たな秋冬帽子の追加は出来ておりません
さすがのわたしも、22日搬入、27日初日のスケジュールとかぶせては対応しきれませんでした
いつもkeiさんで布布帽子を選んでくださっているお客さま、申し訳ありません
よろしければ、下阪本Gallery Takutoさんの方へお越しいただけると嬉しいのですが、わがままでしょうか
▲
by boushi-fufu
| 2017-10-18 00:06
| イベントの案内
2017年 09月 19日
夏帽子の搬出!入れ替え!と言いたいところですが、納品はなく、秋色でコーディネートしていただいている

ゆとりさんに置かせていただいていたふふっこも搬出!こちらはしばらく様子見で、帽子展示はお休みさせていただくことにいたします
ふふっこはお値段の設定が悩みの種

駅までの農道で行列を作っていたヒガンバナは土の下に隠されて、もう出会うことはないけれど、空き地で見つけましたよ!
こんな色も!これは?ヒガンバナの仲間と打ち込んで検索すると、ショウキズイセン、のようです


ヒガンバナのように群生せず、この子は孤独に一本で咲いていました!
なのにちょっとも寂しそうじゃないのは、この色の所為かしら


なんか、秋色のイメージが変わるなあ
今朝の朝日、ほんのり秋色

あしたは、月のはじまりマルシェ!
開催場所は、満月マルシェと同じ、野洲のマイアミ浜オートキャンプ場
新月の日に開催される、月のはじまりマルシェは、ゆっくり、ゆったりのイベント
賑やかでワクワクの満月マルシェとは、なぜかがらりと様変わり、ついつい松並木を出て、びわ湖のほとりに足が向くのです
主催者さんも出店者さんも、そうしようとされたわけではなく、いつの間にか二極化した不思議
これを月のパワーというのでしょうか
月のはじまりマルシェはあと三回で終わると書いてますね、新たなイベントが始まるのかな
終わってしまうまでに、もう一度行きたい、イベントです
▲
by boushi-fufu
| 2017-09-19 22:30
| イベントの案内
2017年 07月 20日
気温は高いけれど、風が心地よく流れています!夕立しないかなあ
朝のうち作業をして、昼前に出掛けるつもりが、急遽呼び出し?、、、ちょっと違うけれど、、、用事を済ませ、カフェテリア結のランチを済ませ、日差しの具合の良い時に写真を撮って、これ書いてます

ギャラリーskogさんでご一緒させていただきましたガラス作家 吉村 桂子さんの個展のご案内をいただきました、明日からですね
偶然結さんで出会ったフェルビンデンさん!お食事中、びっくりさせちゃったかしら、、
影が綺麗!!この食欲旺盛なあおむしたちを排除?すべきか迷う
途中チョッピリ?だら〜っとしましたが、終えたら作業です!納期が見えてきましたから
いつから有ったのだろう!新作!これもびわ湖の生き物のオブジェ?カブトムシに見えるが、説明の札かと思いきや触らないでの注意でした

結さんより、お知らせ!
夏休み長いですよ!覚えておきましょう!!

きょうご案内のイベントのお知らせの前に
きのうのアロハ!ロコ マーケットのフライヤーを撮り直して差し替え、当然文面も書き換えました
ついでにご覧になってください→古い巣箱
で、ここからはご案内
今は、布布の帽子の唯一の委託先です セレクトショップKeiさんのサマーセールが火曜日から始まっています
帽子はセール対象外ですが、夏の広いブリムの帽子を多めにお預けしておりますので、のぞいてみてください
セールの時が、帽子から決めるコーディネートを体験するチャンスかもしれません!ぜひ!

関西初個展、そうです、京都です!

結さんにDMを置かせてもらおうと思って、、とのこと
いつもフライヤーがぎっしりと並ぶテーブルでは、ただいま学生さんがイベントに使用中でエコバッグが並んでいて置けなかったそうです
でも、すぐに夏休みで閉まっちゃいますしねえ
グラフィックデザイナー、装丁家、平野甲賀さんと出版社 晶文社のあゆみといえば良いのでしょうか


なんのお役にも立ちませんが、結さんの代わりにご紹介させていただきます


9月4日からです

嫌いな方、ごめんなさい!わたしも好きではない!!


▲
by boushi-fufu
| 2017-07-20 16:08
| きょうの風景