1
2017年 10月 26日
これこそコサージュ要る、と思ったけど、今日はここまで、少し考えます

同じようで違う、どっちが好き?どっちが似合う?

ベロア調の糸の編み地に薔薇ですよねこのプリント!ベレーも良いなあ!!
どうしてられるのかなあって、つい最近も話題になっていたのですが
きょう偶然に、郵便局の駐車場で

手前も空いていたけれど、後ろに一台続いていたので、奥のスペースに進んだらこれ!窓の向こうでこの子たちが賑やかに吠える
何匹でしたっけ?これだけ乗っていたら、ご主人さまはあの人ですよ
順番待ちの間、おしゃべりしてました
チーマさん!お店の再開、待っていますよ〜〜
そしてもうひとつ出会った
サイフォンで淹れるコーヒー!カフェじゃなく喫茶店と呼ぶ?灰皿が並んでいたのが残念だが

▲
by boushi-fufu
| 2017-10-26 01:22
| イベントの案内
2017年 06月 12日
去年、何が起きたのか花にならずに悲惨な状態になったアナベル、挿し木しておいた方が良いよと言われながら出来ずにいたので心配だったが、なんとかかたちになってきて嬉しい!いや、異常が出たのはこれからだったかなあ
見守る日々が続きそう

「木と布と針」にお越しくださった時に二個のケピをお預けしていた、ハラールカフェ チーマアンティさん、やっと引き取り&集金に

その時の日替わりランチボックス企画で、チーマアンティさんのお弁当を食べてくださったご近所の方が、お友達を誘ってお茶を飲みに来られていて、丁度お帰りになるところに出くわす!!来てくださってありがとう!次はランチタイムにどうぞ!
入れ替わりにわたしも ♪ お庭の桑の実のおまけ付きで、なんと三時間近くもおしゃべりしてしまった
クウフラン農園の不耕起栽培見に行けば!志我の里の野草料理教室行ってみたら!とか、
528Hzの治癒力の話に始まって、電磁波のこと、波動のことと 氣 の話
京果トレーディングさんのドライフルーツティーに西養生舎さんの牛乳、
金剛苑のこと麻々の店やファブリカ村のこと、鶴レジェンドさんに廃ガラスで作るハコミドリさん鹿骨アクセサリーディア ボーン ハイさん
ご近所のケーキ屋さんメゾンローズに道草そして小川珈琲、ご近所のMさんのこと、お友達のMさんのこと、あれ?どちらもMさんだった
そして、鉄作家、鈴花さんのこと!くしゃみした様子はないなあ
話は尽きない、、冬だったら真っ暗だよ〜
次はわたしも食事に行かなくちゃ!先月からそば粉のガレットもメニューに登場していることですし

チーマアンティさんは今週末の、近江おごとハーブガーデンの土曜日の市今回は出店されますよ

奥田由味子さんのワイヤークラフトのワークショップもあることを発見、可愛いバスケットの出来上がり写真に、即申し込み!



10時オープンにお買い物、そしてワークショップ、そのあとチーマアンティさんのカレー(ですよね?確かめなかったなあ)をテイクアウトする!!
なんて具合にうまくいくかしら
あれ?帽子のこと、、明日に、、では!
▲
by boushi-fufu
| 2017-06-12 23:50
| きょうの風景
2017年 05月 12日
朝、仕上げた帽子たちを、森っぽのファンページに投稿し、GalleryTakutoさんに向かう

お針子さんと二人、それぞれに母の日ラッピングの準備してましたよ〜
これはお針子さん、布布はこちら、帰りぎわの写真!母の日っぽくはなかったけれどおひとかたプレゼント包装させていただきました
天気予報では6月中旬の気温らしかったけれど、湖畔のギャラリーはほどほどに風も通り、心地よくお客さまを迎えることができました
再掲ですが、
置いてみたら意外と合うかも!と黄色のハイドランジアの布花のパーツ

白とブルーの爽やかなレース生地は得意のギャザーデザインでしょう!出来上がりを眺めて、ふと被って欲しい人が浮かんだ

この帽子もスクリーンの前で撮り直してあげました



備長炭混の布で作った2個とで、なんとか5個の追加、頑張ったねって言いたい
着いてすぐ臨時駐車場から目印の日吉神社鳥居を一枚と最寄りバス停、石川町の時刻表を撮る、45分に一本の運行でした



たくさんの帽子たちがお客さまのもとに行き、大きく模様替えする時間を愉しめるのは嬉しいことです
おとな帽子とこども帽子の組み合わせも並べ替え、なかなかセットでは動きませんが続けたい企画です

明日の天気がとても気になるところ
夜の間に通り過ぎて欲しいものです(気象庁、レーダーナウキャストより)

そうそう、きょうのランチボックスです
ハラールカフェ チーマアンティさん、大好評でした(写真はお客さまのをお借りしました)

わたしも遅めにいただいて、お店に行って、新メニューのそば粉のガレットでこのお野菜たちを包んで食べたいと思った次第です
たくさんのお客さまが、『木と布と針』レポート書いてくださっています
フェイスブックの投稿がうまくリンクできなくて、ブログで書いてくださっているものだけですが
ほっこり可愛い布小物 てげてげさん★
元スクーグオーナーのブログskog blog ★
フェイスブックで読ませていただきました
スタジオアッシュ、ひろかもさん
木と花工房 大きな木、本田さん
月と星と太陽と&ハチヨコ製菓のハチヨコさん
お越しいただきありがとうございました
そして素敵な写真を添えた投稿、ありがとうございます
▲
by boushi-fufu
| 2017-05-12 23:55
| おとな帽子
2017年 04月 22日
無事おごとハーブガーデン行ってきました
直ぐ近くの千野地区に親戚があって、この方面に行くのですが、おごと温泉駅から登った坂道を右折するので、そのポイントを左折直ぐに、びわ湖が見事に開けるのを初めて知りました
正面左、大津プリンスですよ〜

ただね、ここを見下ろすとソーラパネルの列!グーグルマップで見るとかなりの枚数
親戚をはじめ千野地区ではお正月用の千両の栽培が盛んだったところだけれど、ここはもとは畑だったのだろうか、雑木林だったのだろうか

とってもさみしくなる、景色です
ハーブガーデンは3月まで冬季休業だっただけに、植物の成長はまだまだこれからのようです
立体的に構成された庭園に次々と若い芽が顔を出しているのが微笑ましい!一ヶ月後の風景が楽しみ、次は5月20日ですよ
駐車場側のこの子がお気に入りかな?なんて名前?
そしてこの写真もいいなあ、日替わりランチボックスをお願いする、チーマアンティさんのチキンカレーコーナー、枝垂れ桜の下、おなじみのシェフスタイルのkeikoさん!いつもかっこいい!!



出店の、テントや什器が全てハーブガーデンさんのお揃いなのでスッキリ見えます
地元の方々もかなり来られているようで11時頃に出る時、駐車場は満車寸前
チキンカレーは完売だそうで、良かったですね
やっぱり、出掛けて、心配だったので、しばし午睡、なんとか治っているようで、ホッとしています!まだまだ油断しちゃダメ?
内側からと外側から二本にして編みはじめたのですが、おとなしすぎるかなあ〜

やっぱり、解こうかなあ、、、
▲
by boushi-fufu
| 2017-04-22 22:12
| きょうの風景
2016年 04月 29日
たまに忘れていますが、タブレットは持ち歩いているので写真は撮っています


連れ帰ったこの二枚!対称的?いや 共通してる?
琵琶湖大橋から守山駅までの道路沿いに 所用が数件 西から順に用事を済ませて 昼食の予定が急きょ変更になって逆コースなった日
おひとりで切り盛りされているので お茶やお箸は 自分で準備!なるほどね〜
食事続きでこちらはチーマアンティさんの近江野菜のサラダ弁当
そして昨日は衣川三丁目のお店の方へ伺ってランチ
ことしは少し遅めですね かんじる比良

昨日は雨 今朝は冬に戻ったかのような 冷たい風が吹いています
ただなんとなく、ブログに到達しなくて・・
せっかくなのでアップしようかな〜気分
近江今津 サンブリッジホテル 水田 香さん KAORU ANDG作品展
天然石のアクセサリーと写真の数々

思いがけない視点と さすがのアングルに ひとりまったりしてきました
まったりしすぎて 帰路の運転に眠気が^^;途中の公共施設の駐車場で一休みの時間も
こちらは今月いっぱい 明日までです
琵琶湖大橋から守山駅までの道路沿いに 所用が数件 西から順に用事を済ませて 昼食の予定が急きょ変更になって逆コースなった日
スタートは勝部4丁目の 自然派レストラン 梅の木 マクロビのランチです

テイクアウトもされています、利用しなくちゃ

近江今津に向かうとき 道の駅 妹子の里で!
1,200円に消費税という価格に道の駅でなら買うかな!!の発言もありましたが(少々値が張るってことでのご意見)食べましたよ

お弁当の価格に納得します!お弁当お得ですよ
で、昨日撮ったのはなんでこの写真だけ?自分でも疑問
山内鈴花さんのあかりと縁側の天井が気になったもので・・
食事のあとの仕上げはもちろん ドライフルーツティーいただきました


HIRA GUIDE MAP2016
なるほど!かんじる比良のイベントマップでありながら 終了後も使えるように工夫されているようです
この一週間前は 高島市で あけっぴろげ ですよね
イベントで忙しい季節になりました

青空は午後からかな〜
▲
by boushi-fufu
| 2016-04-29 06:19
| 草木のこと
1