1
2017年 10月 05日
雨戸を開けた瞬間から目が離せない雲でした



移りゆく雲に感動していたら、森っぽのお仲間、maryさんから、ご紹介させていただいた写真見ましたよ!のコメントが届き



「ナイスコメントです」って書いてくださっていて、嬉しくなった!単純!!
次のお仲間のご紹介も準備してますよ〜読んでいただけているかなあ
maryさんの紹介は、こちらのfacebookページです
前に、リンクを貼った時、パソコン系でしか見られないと判明したのですが、懲りずにリンクしておきます
今回もダメかなあ、、、
今回もダメかなあ、、、
ジャスミンさんから連れ帰った布、ドンピシャすぎて値段も見ずにかったけど、素敵すぎる!!と惚れ込むとろくなことはないが
ざくざくの組織に、先ず薄い芯地で裏打ちしてから裁断、細かいパーツごとにやや薄手の芯を再度貼る!
それでも、こんなに不安定!やるしかない

ざくざくの組織に、先ず薄い芯地で裏打ちしてから裁断、細かいパーツごとにやや薄手の芯を再度貼る!

きょうは月の山さんのMARU個展最終日
預けてあった 『紡ぐ・織る・編む・縫う仕事展』のDMを引き上げに行くとMARUちゃん在廊!!
初日に教えてくださったこの愛用のMARUちゃんのバッグの補修を自らやってくださった
バッグの持ち手の中央の腕の通せる長さのものを自分で付け足して使っていることをとても喜んでくださってました

早めに来られたのは、お知り合いとこちらで会われるお約束だったようで、その方は、ビーガンマフィンを作られているMinarusuyさんだったというこれまた嬉しい出来事でした
明日は満月マルシェ!雨模様のようだけれど、行ってきます
いつものようには長居できそうにないけれどくるっと野洲、守山回る予定です
湖南に行きたいのですが、なかなか行けない、比叡平からの京都方面もなかなか行けない、、、、時間ください!

▲
by boushi-fufu
| 2017-10-05 22:24
| 雑記
2017年 09月 10日
さて、どの写真から始めましょうか
此処に

ドンカジョンさん♬〜〜(MC中写真ですが、、)
そして、八年前のCD!オープニングの「月の少年」は耳に馴染んでおります
月の山さん、お庭でライブ、まちあわせ演奏会!
おみくじさんは20番中吉、地球を蹴っているのが分かるように、思いきり蹴り出しなさい。

素敵ないちにちの締めを、もうひとつの、きょうのお楽しみとともに、ゆっくりと味わっています
おまけ
此処に




思いがけず、お話ししたい方が西からも東からも来られていて、ギリギリに到着したことをちょっぴり後悔したけれど、きっとまた何処かで会える「さようならをしたそのときから、もうまちあわせははじまっている」なのですよね


ドンさん、月の山さん、そしてサポートに入られていた作家さんのお仲間さん!ありがとうございました!
おまけ
次回の月の山は、MARU個展「毎日の絵」9月30日(土)ー10月5日(木)11時ー17時
MARUちゃんは、30日のみ在廊


▲
by boushi-fufu
| 2017-09-10 20:35
| きょうの風景
2016年 07月 21日
ブログがんばって書いてるね!って偶に言われます




あす、ゆとりさんに持っていけるかな

・・そうですね〜なぜなのでしょう
・・淡々と書いていると、おっしゃった方がいらっしゃいます
いろんなおもいを込めながら、
・・そうです、淡々と書いています!その日あらためてそう思ったのでした
さて

先日の雑誌達です
この風景!
月の山さんです!
興味を持ってくださるだろう方が明日来られるそうなので置いてきました
このままここに染織αと並んで、置いたままになるかもですが、それはそれで良いかな
もし行かれて、置いたままで、使いたい号があれば、構いませんので、月の山さんに一声掛けて、お持ち帰りください
吹田のPINOのmamikoさんは、大のMARUちゃんファン
きょう来られると聞いておりましたので、わたしも月の山さんへ行った次第
で、です、キャンバス地のバッグを買ってしまいました
最近、炭酸デザイン室さんのバッグだとぱんぱん状態なもので、大きめに交換です

ワンショルダーに小さな持ち手!この小さな持ち手が、ネックで迷いましたが、自宅にて改造
今の縫い方だと、すぐに解れるだろうなとおもうものの、長さを実感してから直せば良いかと、先ずはつけてみました

腕が通せる、長めの持ち手です
スナップは、今日のところは置いてあるだけ!あったら良いかなと
あと少し改造したいところがありますので、出会ったら何処?何?どこって、チェックしてみてくださいね
きょうは母の訪問美容の日でもありました
明るい美容師さん
薄手の大きなビニールを足元に広げ、食堂椅子を運んで、ささっと準備完了、さっぱりショートに仕上げてもらってました
お気に召したようで、勧めたら、さっそく、次回の予約もした母、来てもらって良かったかな
シャンプーは別料金だそうで、栗東市から来ていただいて、3,500円、今回ネットから探して連絡してもらったからと500円サービス!
社団法人 きれいや総研、滋賀中央センターの主任さんでした
どちらかというと、母よりも、わたしが楽をさせてもらった感ありですが、これからもお付き合いさせていただきたいものです
きょうのふふっこ

上は柿渋で染めたシーチングで右側のhiruneさんのプリントとのリバーシブル 50cm


下はラメコーティング、手織りの里金剛苑のハンガー見本より、左側の夜長堂の手ぬぐいとのリバーシブルです 48cm
ふふっこですよ!こどもサイズですよ!お間違いなく!!

そうそう!ゆとりさんで 『オーガニック野菜のマルシェ』 8月から始まるそうです

きょうはいろいろ書きすぎたので、また今度、ご紹介させていただきますね
▲
by boushi-fufu
| 2016-07-21 23:40
| こども帽子
2016年 07月 16日
取り急ぎ、報告を!

先ず目に付いたコレ!雨傘模様のTシャツ

肝心の、ギャラリースペースの写真がなくてすいません
そして日の出の紺T,右に尻尾の写っているワンコの紺Tも気になるけれど
MARUちゃんに、インタビュー!DMのマス目模様はなあに?地上?


あすでも食べきれないかもなので、切って冷凍しておきます
カフェ・ギャラリー 月の山 MARU個展「夏の色」
お客さまが 多い時間に 大きな糸車を持ち込むのはご迷惑と思い、3時過ぎに月の山さんへ
なのに、寝てた!って(*_*)
確かにきょうは、三連休の初日、湖西道路は渋滞模様!ですが・・先月の初日は大混雑でしたでしょう?
みなさん、出にくかったり、出たくなかったり・…でしたかしら



グリーンの飛行機Tに決める!MARUちゃん、飛行機に乗るの大好きなんですって!
それにしても、どれもカラフルで 元気が出ますよね〜

正解でしたよ!!

いつも忙しくて ブログのアップが終了間近の今月のランチ写真
そんなことで、早々にアップされていましたので、月の山さんから お借りしました
いただく時間じゃ無かったので、ココナッツミルクカレーとしか覚えていませんf^_^;)

わたしが行った後、お客さまが!!嬉しいですね「お客さまを呼んでくれた」って言ってもらうのって
わたし的には、もうお一人、立ち寄ってくださった方が お客さまを招かれたのではと思っております
遠回りして、お届けくださった コレ! 灰汁巻き!!
まだ温かい!
八方から届いていた 青大豆きな粉と普段あまり使わなくて冷蔵庫で固まりかけているザラメの砂糖を指でつぶしながらかけました
そして、お醤油でもいただきました!
どうもごちそうさまでした

お盆に札幌から帰ってくる、食いしん坊の昌悟くんにも試食してもらお!!
ゆとりさんが、きょう、こどもさんの保育園の納涼祭だとかで臨時休業の告知をされてました
うちの近所の保育園も、数日前から太鼓の音が元気に聞こえているなと思ったら、こちらも同じく納涼祭のようです
今は、先生が読み聞かせをされています
そう言えば、あすの三井寺のオーガニックマーケット野外寺子屋、リレー読み聞かせだそうですが、お天気があやしいようで、心配
ってことは、雨降らしさんは、遠慮しておいたほうが良いかなぁ〜さて、どうしようf^_^;)
▲
by boushi-fufu
| 2016-07-16 19:15
| きょうの風景
1